2015

南あわじ市の倭文長田という交差点を曲がってすぐの脇道
危うく見逃しそうな脇道を入ったところに、古民家カフェ ふくカフェ があります。
...続きを読む

淡路島のちょうど真ん中あたり、
伊弉諾神宮から南へ下って、竹谷という交差点を右へ曲がり
しばらく走ったところに、昔ながらの農家を改築して作られた
...続きを読む

洲本市の中心街からやや離れた住宅街にあるイタリアンのお店、ラ・カッシーナ。
ナビがないと行くのが難しいお店です。
私はナビなしで行こうとしたので迷い...続きを読む

淡路島には陶芸家の方が何人かいらっしゃいますが、
awabiwareの岡本さんもその一人。
工房を引っ越したと聞いたので、アポも...続きを読む

日本のお線香の70%は淡路島で作られているというのはご存知でしょうか?
淡路島の旧一宮町地区にはたくさんの線香工場があります。
...続きを読む

洲本市の中心地からやや離れたところに、淡路島シフォンケーキの店 Mint があります。
「Mintオリジナル淡路島産米粉」 、「淡路島...続きを読む

ヴォイスナビゲーションってご存知ですか?聞きなれない言葉ですよね。
ヴォイス=声
ナビゲーション=目的地までの経路や道順、移動方法の案内のこと
つ...続きを読む

淡路市の志筑に薬膳料理のお店があります。
名前は kun cafe (クン カフェ)。
古民家を改装した感じのお店です。
...続きを読む

淡路島でできた藍の生葉を使った藍染の体験をしてきました。
お店とか、そういうところの体験ではなく、友人が企画してくれたワークショップです。
藍染をす...続きを読む

いろいろな地域に産地直売がありますが、
淡路島の産地直売は海の幸あり、山の幸あり。
野菜は当然旬のもの。
海のものは乾物が主かな?
...続きを読む
Pagetop